大曲市営墓地公園「春のお彼岸、積雪情報」
2022年3月15日
-
ご訪問していただき、ありがとうございます。
気温は徐々に上がってきていますが、まだまだ肌寒い日が続いていますね。
3月18日よりお彼岸の入りになります。
墓地公園の積雪は1m以上ある墓所が昨年よりも多く見受けられます。
駐車場や通路の一部は除雪はされておりますが墓所などは残雪が多く、お墓参りは気を付けてしてください。
ご先祖様に逢いに来られる際は、昨年と同じですが以下の事をご参考にしてください。
1、長くつは履いていったほうが良いでしょう。
2、金属製のスコップは墓石などに傷をつけてしまう場合があります。使用の際は慎重にお願いします。プラスチック製のスコップの使用をお薦めします。
3、墓所の除雪が終わった後にお参りする際は足元が滑りやすい場合があります。ご注意してください。
4、今年のように積雪が多い場合、灯篭などが動いている場合があります。危険と思ったときはご連絡をください。
これから徐々に雪解けは進んでいきます。お墓参りに来られた時に気になるところや破損している箇所などがありましたら、お手数ですがご連絡をお願いいたします。
今年、新たにお墓の建立やお墓のリフォームなどをお考えになられている場合もご相談やご質問なども承っておりますので気軽にご連絡をいたしてください。
-
-
-
一年間、たいへんお世話になりました。
2021年12月31日
-
お世話になっております。
2021年も今日で最後になりました。
ブログの更新も迫りに迫ってからの更新になりました。来年は定期的に投稿をしていきたいと思います。
さて、今年もたくさんのお客様と接する機会がありました。
新型コロナウイルスの影響がある中ではございましたが私自身、お客様に良い刺激をいただくことができ。その刺激でお墓づくりに邁進できた1年でした。
来年に向けてより一層、お客様の気持ちに寄り添うお墓づくりに気持ちを引き締めていきたいと思います。
2022年も吉野石材店をよろしくお願い申し上げます。
2022年は1月7日から営業を再開いたします。
※画像は今年、建立させていただいた墓地の一部です。
-
-
-
-
お盆の時期が近づいてまいりました。
2021年8月11日
-
お墓参り代行
お世話になっております。
お盆のお墓参り時期が近づいてまいりました。
新型コロナウイルスの感染拡大が皆様の生活に多大な影響を及ぼしている状況です。
収束が見えない状況でお墓参りに行きたいが行けないご家族様に代わりお墓参り代行をご提案しております。
当社ではご家族様に代わり、ご先祖様への献花・お線香・ろうそくやお墓の清掃などご希望に沿った内容になっております。
内容のお問い合わせは、当社ホームページからご連絡をお手数ですがお願いいたします。
春のお彼岸
2021年3月16日
-
-
-
-
ご訪問、ありがとうございます。
明日、3月17日から春のお彼岸入りになりますね。
当社に隣接する大曲市営墓地公園の情報をお届けします。
まだまだ、雪が残っております。積雪は多いところで1mを越えています。
墓地公園内の通路は1部除雪されている状態です。
大切なご先祖様を訪れる際は以下の事をご参考にしてください。
1、長くつは履いていったほうが良いでしょう。
2、金属製のスコップは墓石などに傷をつけてしまう場合があります。使用の際は慎重にお願いします。プラスチック製のスコップの使用をお薦めします。
3、墓所の除雪が終わった後にお参りする際は足元が滑りやすい場合があります。ご注意してください。
4、今年のように積雪が多い場合、灯篭などが動いている場合があります。危険と思ったときはご連絡をください。
など、お気をつけてご先祖様に逢いにいらしてください。
お墓に関するお悩みやご質問などがございましたら、お手数ですが当社までご連絡をお願いいたします。
吉野石材店ホームページオープン
2020年12月14日
-
こんにちは。秋田県大仙市の大曲霊園前の吉野石材店です。
私たちは3代に渡ってお墓を作りお守りし続けてきた老舗石材店です。コロナ禍の中、大仙のお墓のことが不安でありませんか?秋田への帰省も難しい今冬、遠方在住のお客様でもお墓クリーニング等のお墓の見守り&アフターサービスにお気軽にお問合せ頂けるようにホームページを立ち上げました。
気になる費用についても概算でお見積り出来るフォームをご用意しましたので、ご家族様でご確認いただいた上で、当店までお問合せください。皆様のご供養がより満足頂けるように、ご要望をお伺いします。
-
アンコールワット修復工事
2020年12月14日
-
吉野石材店は2016年から2度に渡って、カンボジアアンコールワット参道修復工事の技術指導に赴きました。この仕事に携わって50年、かけがえのない体験がよみがえる、思い出の数々をご紹介します。
-
-
修復工事に使われた現地産出の石。加工に苦労した非常に柔らかい石でした。
-
休憩時間中の現地作業員とのふれあい。現地の伝統楽器を手に。
-
世界遺産アンコールワット修復に50年貢献し、カンボジア国王から勲章を授与され、日本では瑞宝重光章の叙勲を受ける等、国内外でご活躍されている石澤先生(上智大学元学長)と当社社長。
石澤先生から、当店加盟の『全国優良石材店の会』に要請された「アンコールワット西参道修復事業(日本とカンボジアの技術交流研修)をきっかけに、私たちが培ってきた経験と技術をカンボジアの人々に伝えることが出来ました。
-
私たちの取り組みが市広報「だいせん日和」2016年5月号に掲載されました。
施工例-K家様
2020年12月9日
施工例-H家様
2020年12月9日
施工例-F家様
2020年12月9日
施工例-C家様
2020年12月9日